Q&A
このコーナーでは、連盟に関することを、ご質問にお答えする形でご紹介します。
連盟に関すること
Q:連盟は、広島県理学療法士会と違うの?
Q:どうして、連盟という団体が必要になるの?
Q:どうして、連盟が今必要になっているんだろう?
Q:どんな活動をする団体なんですか?
入会に関すること
Q:理学療法士会の会員だと、必ず連盟に入会しないといけない?
Q:理学療法士会に入会すると自動的に連盟の会員になれるの?
Q:理学療法士会に入会していないけど、連盟に入会出来る?
Q:連盟に入会したいのですが、どのような手続きがいるのですか?
Q:公立の施設で働いています。連盟の会員になれますか?
Q:学校で教員をしています。入会出来ますか?
Q:理学療法士会に入っていますが、大学院に通ってます。
入会手続きについて
Q:連盟に入会したいのですが、どのような手続きがいるのですか?
Q: 年会費はいくらですか?
Q:年会費は振り込みで納めることが出来ますか?
Q:入会申込書はどこで手に入りますか?
Q:入会申込書はどこに提出するのですか?
活動に関すること
Q:連盟の活動とは、どんな活動をいうのですか?
Q:よく聞くのですが、政治活動って何ですか?
Q:会員は選挙活動が義務ですか?
Q:政治資金パーティーに参加しないと行けないですか?
Q:理学療法士会とは違う活動ですか?
Q:日本理学療法士連盟の支部活動ですか?
『連盟に関すること』にお答えいたします。
Q:連盟は、広島県理学療法士会と違うの?
A:違います。
広島県理学療法士連盟と広島県理学療法士会は別々の団体になります。しかし、広島県理学療法士連盟は(社)広島県理学療法士会が掲げる目的を達成するために設立されています。つまり、両団体とも達成したい目的や目標は同じなのです。
A:政治的手段をもって私たちの意見が政策に反映されるよう働きかけることが重要だからです。
理学療法料がなくなり、疾患別リハビリテーション料ではリハビリ制限が生じるなど、今日の私たち理学療法士を取り巻く現状は大変厳しいものがあります。
リハビリテーションの現状を良く知る私たちの想いや、よりよい政策を実現するためにも、それを代弁し支援してくれる議員が必要なのです。そのために、政治活動や選挙運動を行う組織、つまり理学療法士連盟という団体が必要になってきます。
A:今こそ、理学療法士の団結を、そして皆様の声と行動が求められています。
私たち理学療法士がこれからも安心して質の高いリハビリテーション医療を提供するためにも、そして高齢者・障害者はもとより国民の皆様が安心してサービスを受けられるようリハビリ環境を充実するためにも、今行動を起こさなければなりません。また処遇の問題は、介護職だけではありません。学術活動だけでなく、多方面からの働きかけが出来るように成長しないと、私たち理学療法士が安心して働けなくなることにも繋がるのです。
A:理学療法士に関わる政治活動と選挙活動になります。
処遇の問題は、介護職だけではありません。理学療法士の処遇も社会の中でとても重要な案件だと思います。そのため、理学療法士の処遇も含め、私たちを応援して下さる議員を支援し、よりよい社会を築けるために活動します。
『入会に関すること』にお答えいたします。
Q:理学療法士会の会員だと、必ず連盟に入会しないといけない?
A: いいえ、違います。あくまでみなさんの判断で入会されます。
しかし理学療法士会と目指す方向は一緒なので、是非とも連盟に入会して下さい。
A: 自動的に連盟会員なることは出来ません。
連盟と理学療法士会は別々に入会する必要があります。
このHPの「入会案内」を見て下さい。
A: 残念ながら、入会できません。
Q:連盟に入会したいのですが、どのような手続きがいるのですか?
A:「入会案内」をご覧下さい。
HPで入会案内を行っています。入会申込書の郵送と年会費の納入を行うだけです。
A: もちろん大丈夫です。
公務員として臨床をされていたり、公立の学校にお勤めの方でも連盟の会員になることが出来ます。
A: もちろん、入会することが出来ます。
専門学校、大学に関わらず連盟の会員になることが出来ます。
Q:理学療法士会に入っていますが、大学院に通ってます。学生でも連盟の会員になれますか?
A: 大丈夫です。入会していただけます。
ただし、ご質問の中にありますように、理学療法士会に入会されている方に限られます。
『入会手続きについて』お答えいたします。
Q:連盟に入会したいのですが、どのような手続きがいるのですか?
A: 会員申込書の郵送と年会費の納入だけで、会員になることが出来ます。
A: 年会費は3000円です。
A: 出来ます。
振込先は「入会案内」にありますので、ご確認下さい。
A: このホームページの『入会案内』でダウンロードすることが出来ます。
PDFファイルでご用意していますので、PDFがご覧になれる環境でダウンロードしてください。
A:広島県理学療法士連盟の事務所へ郵送して下さい。
『活動に関すること』にお答えいたします。
Q:連盟の活動とは、どんな活動をいうのですか?
A: 主に政治活動と選挙活動を指します。
政治活動では、理学療法士が関わる事が出来る現在までの政策に対してや、またこれから作り上げられる制度政策に対して意見書を作成したり陳情を行うことなどが含まれます。また、議員との意見交換や政策要望の陳情会の開催などが当てはまります。
一方、選挙活動は、理学療法士を支援する立候補者に対して、議員推薦、支援者名簿作成、公職選挙法に則った投票依頼などがあります。
A: 理学療法士に関わる民主的な活動全般を指します。
私たちは理学療法士ですので、理学療法士が国民や県民に有益に貢献できるように活動します。例えば、議員との意見交換や勉強会に出席したり、理学療法士が社会に貢献できるような政策を提案したりすることも含まれます。
A: いいえ、義務ではありません。
積極的に参加していただけることは大歓迎です。そのような活動を通すことで、理学療法士が社会の中で成長が出来るきっかけになります。
A: 強制的に参加させることは、ありません。
政治資金パーティーに参加をご希望の方にはご案内いたします。
A: 選挙活動は連盟にのみ許されています。
広島県理学療法士会は公益法人として公益及び共益事業や政策作成などが主たる活動となり、特定の政党を支持したり選挙運動を行ったりすることが出来ません。
一方で、連盟は政治活動と選挙活動を行うことが出来ます。二つの団体で大きく異なることは、「選挙活動が出来るかどうか」ということになります。
A: 現在は、支部の位置付けに相当しません。
しかし、理学療法士のために日本理学療法士連盟と行動を共にすることは出来ます。広島県だけで解決できない課題は、全国組織で組織的に活動することが有効な場合も多々あります。